top of page

HISTORY

【沿革】

恵庭北高(北海道恵庭北高等学校同窓会の歩みは「恵庭の町に高校を」と、血判までして奔走し、高校開設までこぎつけ入学した生徒が「第1期生」として卒業を迎えた昭和29年から始まる。

昭和29年:同窓会の結成

  • 本校(定時制課程農業科)、漁分校(定時制課程普通科・夜間)、別科(冬期間・和洋裁一年)の卒業生によって結成。

  • 本校・漁分校・別科それぞれに部会が置かれ、その上に3部会統合の執行部が置かれて、同窓会の会務が進められる。

  • ​初代会長:宮川信氏(農業科第1期)。

昭和29年〜昭和35年:

  • 第二代会長:高幸正氏(普通科第1期)。

  • 第三代会長:宮川信氏(農業科第1期)再任。

  • 昭和30年1月、新校舎に移転。昭和30年3月、新校舎落成祝賀会。

  • 昭和33年1月、初めてスケートリンクが整備される。

  • 昭和34年5月、制服用ボタンが制定され使用開始となる。

  • 昭和35年3月、第7回卒業式と同じくして応援歌が制定される。

  • 昭和35年4月、初めて三学期制が採用され開始。5月、生徒心得が決定。9月、生徒手帳が作成される。

昭和36年〜昭和40年:

  • 第四代会長:東野隆司氏。

  • 昭和36年4月、校名が「北海道恵庭高等学校」から「北海道恵庭北高等学校」に変更(漁分校は分校として廃止され、北海道恵庭南高等学校として独立開校となるため)。

  • 昭和36年3月、同窓会会則の一部を改正。

  • 昭和36年9月、開校十周年記念式典開催に伴い、記念事業協賛として記念誌の発行と、同窓会名簿を作成する。

  • 昭和39年、同窓会名簿改訂・発行。

昭和41年〜昭和47年:

  • 第五代会長:野口一則氏。

  • 昭和41年12月、創立15周年記念式典に伴い、記念事業に協賛。

  • 昭和43年、同窓会名簿改訂・発行。

  • 昭和46年1月、札幌冬季オリンピックの聖火リレーに在校生が出場。

  • 昭和46年11月、本校創立20周年記念式典に伴い、記念事業に協賛として記念誌の発行と、同窓会名簿を改訂。

  • 昭和47年1月、全日制普通科が認可され、同年4月に全日制普通科第1期生が入学。

昭和48年〜平成元年:同窓会運営停滞期〜再生へ

  • 第六代会長:野口一則氏再任。

  • 昭和48年8月、恵庭市教育委員会による農業科廃止提案に対し、農業科を守る会などと共に、市教委と農業科募集停止に関して話し合いを行う。(同年12月に翌年度からの農業科募集停止が決定される) 同窓会運営にも混迷と停滞の時期に入る。

  • 昭和48年12月、全日制普通科4間口募集認可。

  • 昭和49年3月、新校舎一次完成に伴い移転。

  • 昭和49年4月、道立高校へ移管認可を受ける。道立移管新校舎落成記念式典事業に協賛。

  • 昭和50年3月、全日制普通科第1期生卒業。同1期生として同窓会員に加入。

  • 昭和52年12月、体育館完成。

  • 昭和54年3月、格技場完成。

  • 昭和56年9月、創立30周年記念式典に伴い、記念事業に協賛。

  • 平成元年、農業科OBの中などから励ましや協力を得ながら、同窓会運営の再出発に奮起し、同窓会規約改正・役員改選の準備に入る。

平成2年〜平成13年:再生への道標​​​​

  • 第七代会長:野口一則氏続投。

  • 平成2年、多くの同窓会会員を募り、初の大々的な「恵庭北高同窓会総会」を実施。同窓会運営の再出発までの経緯報告・予算決算報告・同窓会同窓会規約改正・役員大幅改選の承認を得て再生へ歩み始める。
    以降毎年、「同窓会新会員入会式」「年次定期総会」の他に在校生への支援と恵庭北高記念事業へ参画が続く。

  • ​平成3年、同窓生名簿を改訂・発行。

  • 平成3年9月、開校40周年記念式典に伴い、記念事業の協賛として記念誌を発行。

  • 平成12年5月、創立50周年記念協賛会設立総会に出席。

  • 平成13年6月、同窓生名簿50周年寄付取り組みに参画。

  • ​平成13年10月、創立50周年記念式典・祝賀会。記念事業の協賛として記念誌発行と同窓会名簿を発行。

bottom of page